2004-01-01から1年間の記事一覧

バランスチェアが届いた

。高さが自由に変えられる。座ったままで体をひねってストレッチするのが楽である。

気になる

web

http://www.newscientist.com/hottopics/cafescientifique/ いまは時間がないので、あとで見てみよう。 ↑見た。身を運ばなきゃ行けないイベントらしい。こういうの日本でもあるといいんだけど。ん? あるか。

ユークリッド原論

ISBNが付いてない。共立出版、1971年。初版。この本は、大学の図書館で借りた。家庭教師をするときに使うつもり。ギリシャ文字で図の点を表示されていてわかりにくいが、かなり明晰であることに変わりはない。ツッコミどころも皆無ではないが。

The Meaning of Relativity 読み始め。

ISBN:0415285887。アインシュタインの。名著らしい。英語で読んでいるけれども、あからさまにドイツ語から訳されていて、一文の長いこと長いこと。この動詞の主語は何? ってことがしょっちゅう。TOEICで900点台取っても、英語が使いこなせるとは限らない例証…

チボー家の人々1 読了

ISBN:4560070385。疾風怒濤な感じ。読み終えてから、何巻まであるのか調べてみたら、13巻もある。腰を据えて付き合うか。

人体の不思議展に行った

http://www.jintai.co.jp/です。樹脂で固めてある人体標本(プラスチネーションという技法らしい)がたくさん置いてある。体内の構造を、図版見せられただけじゃ納得がいかなかったが、ここまで見せられたら納得するしかない、って感じでした。

こういう天気は好き

今日の11時ごろの多摩東部で見えたような、大きめの積雲がぼこぼこして、しかも速く動いている空は楽しい。地面が雲の影に出入りして、見る間に明るくなったり暗くなったりする。雲の影の縁が見えるのも楽しい。

こんなロボットもいる

棒で人形をくるくる回してサッカーやるやつ。http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99996346

絵本だって読む

ISBN:2203001054。フラ語の勉強のため。このタンタンシリーズの日本語版を、幼いころたくさん読んだ。今回は、いちおう読んだことのない話を選んで買って来た。まだ1ページ目。

科学書乱読術 読了

ISBN:4022596988。読みたい本がますます増えた。話がリゾーム状に展開するのがおもしろい。こういう話の展開の仕方は、ある程度の量、知識が集積しないとできない。 一人一人の出せるものが少なくても、うまくつなげて、同じような面白みを出してやろうとい…

キャベツの蒸し煮

半玉ざくざく切って、フライパンで蒸し煮した。味つけは塩だけだが、だしが出ておいしかった。

スタンドの蛍光灯が切れている

昨日蛍光灯を買いに電機店に行ったら、取り寄せということになった。早く来ないと勉強にならない。使ってるスタンドはこんなの。気に入っている。http://www.mitsubishielectric.co.jp/oldnews/1998/1110.htm

Non-Puits編集

編集に来ている人数が少なめだったけど、普通の時間に終われてよかった。 下北沢で、ふらんす屋を教えてもらった。「焙煎カレー」が、ハヤシとカレーが一緒になったような味わいでよかった。

力学と解析と

大学1年の一学期から、力学と解析の講義をほとんどサボっていたので、9月はじめの試験に向けていまさら勉強している。でも、講義受けるより効率がいい気がする。自分のやりたいペースで細かい計算もできるし。

超現実数の説明をネットで探した

英語版のWikipediaにはあるけれども日本語版にはない。ということは、訳せばいいのか。

On Numbers And Games ISBN:1568811276 返却

前から囲碁のプログラムを組もうと思っていて、参考になりそうだから読んでみた。超現実数と、組合せゲーム理論のはじまりになった本らしい。超現実数が体になっているのを示して行く下りが、ぞくぞくした。