web

日本研究ってどんなもの?

web

http://www.japanesestudies.org.uk/contents/intro.html ちょっと後で見てみよう。

http://homepage3.nifty.com/mogami/diary/d0502.html#02t1

web

ふーむ。最後の書いてある「知能の本質」に迫っていくためには、何が必要なんでしょうかね。そもそも、何ができたら「知能の本質」に近づいたことになるんだろうか。

読むべし>自分

web

http://cscs.umich.edu/~crshalizi/notebooks/computational-mechanics.html なんだか気になることが書いてあるような気配がするぞよ。 どうも難しそう。どれか論文ちゃんと見てみないと雰囲気が解らないが。

a9 toolbar

web

日本語で検索をかけようとすると、検索語が文字化けして、意味不明な結果が返ってくる。http://a9.com/から検索をかけるときには日本語を打ち込んでも的確な結果が返ってくるのだが。 a9 toolbarの機能そのものはかなり便利なので、惜しい。

ページのリニューアル 続き

web

実は、この前のリニューアルの結果Internet Explorerではページが読めなくなっていたことに、指摘されて気づく。しかし、修正しようとしたところ、どうもサーバが動いていない様子。

ページのリニューアルを開始

web

http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g441033/index.xhtml。中身がないのう。

はてなアンテナを学業に使う

web

プログラミングの講義で、課題がwebで出題される。なので、そのページをアンテナに入れておけば、課題が出たときに見逃さないですむ。

Google入社試験

web

http://www.whatisgoingon.net/glat.html。なんか面白い。

生埋めになった人をネズミに探させる。

web

http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99996429。ネズミは嗅覚が敏感で、しかも狭いところにもぐりこめるから、こういう用途に向いていると目を付けたらしい。 まずネズミを、人を見付けるように訓練する。そして人を見付けたらネズミがどういう…

法律を論理式で書く?

web

「法律の条文の本文は,論理式で書かれなければならない(前文は自然言語.条文は人工言語)」というルールを提唱している人がいる。このルールを採用すると大きな害がある。 人工言語を用いて法律を書く場合、その人工言語の規格を、あらかじめ定める必要があ…

スパムの名産地

web

http://postini.com/stats/world-spam-2048.jpg。ずいぶんはっきりと偏りがある。

Paul Graham "The Age of the Essay"

web

曰く、「エッセーは、最初に結論を決めて書き進めるものではなくて、そのときそのときに一番面白くなりそうな方角に話を進めて得られる。面白い、とは読者に驚きを与えること。驚きを見つける能力は、経験とともに増す。人に期待されていることばかりでなく…

訳すものないかな〜

web

Project Gutenbergの目録を眺めながら、読みたいものはないか、訳したいものはないか考えている。できれば、訳に価値が出るものがいい。未訳だったり、既存の訳が古すぎたり、あるいは翻案ばかり出回っていて原典がどんなものだかわからなくなっている童話な…

MIT電磁気学

web

http://ocw.mit.edu/OcwWeb/Physics/8-02Electricity-and-MagnetismSpring2002/VideoLectures/index.htmの14講を見た。ライデン瓶ってこういうものだったのね。

BBC

web

Realplayerがあれば、ラジオを聞くことができる。BBCだけでいくつものチャンネルを同時に流している。今、聞きながらこの日記を書いている。

MITの電磁気の講義

web

http://ocw.mit.edu/OcwWeb/Physics/8-02Electricity-and-MagnetismSpring2002/VideoLectures/index.htmにビデオが公開されている。今日までに13講まで見た。実験や写真や図版を多用しているから面白い。

気になる

web

http://www.newscientist.com/hottopics/cafescientifique/ いまは時間がないので、あとで見てみよう。 ↑見た。身を運ばなきゃ行けないイベントらしい。こういうの日本でもあるといいんだけど。ん? あるか。